自己紹介

初めまして。蛍鳥(ホタルドリ)と申します。

ここは社交不安障害(SAD)になった40代(男)のブログです。

俗に言う対人恐怖症と言えば分かりやすいかと思います。

社交不安障害とは?

他人と関わることで過度な緊張を感じてしまう状態

徐々に私生活に影響が出てきます

【例】

  • 対人が苦手
  • 集団行動苦手
  • 人前の電話苦手

などなど

蛍鳥(ホタルドリ)と申します


社交不安障害(SAD)と診断されて克服できるのか?

それとも社交不安障害こそが自分自身だと認めて共存していくのか?

昔の精神状態や人間関係を取り戻せるのか?
(↑現在結構ボロボロ)


何にせよアラフィフになった自分を今とは違う形に変えていく、「自分2.0」を目指しております。

プロフィール

蛍鳥のプロフィール
  • 名前:蛍鳥(ホタルドリ)
  • 性別:男
  • 年齢:40代後半(就職氷河期世代)
  • 学歴:四大卒
  • 暮らし:既婚かつ別居婚(2年目突入)中、子供無し、実家暮らし
  • 仕事:主に自営業(たまに従業員)
    ↑ちょっと特殊
  • 趣味:スマホゲームを少々、YouTube視聴、スマホでマンガを読む
  • 好きなもの:東京旅、夜景好き
  • 嫌いなもの:目立つこと、怒号が飛び交う場所
蛍鳥

どこにでもいそうな地味~なオッサンですが?(汗)


小学生の頃から20歳過ぎまで吃音症に悩まされ会話が苦痛。

思春期の10代は目立つことが大嫌いだったので(今もですけど…)、とにかく人前に立つようなことは全力で避けておりました。


でもこのままじゃ将来ヤバいと感じ、とにかく自分を変える方向に舵切りへ。


そう思いながら色々と挑戦することで経験値を増やし、行動を起こすことで次第に仲間も増えていきます。

当時の思考は「とりあえずバカになれ!」思考。

そのおかげか意外に気持ちが楽になり、徐々に人付き合いも容易に。

そして次第に自信にも繋がってきたせいか、20代半ば~30代半ばくらいはそこそこ楽しく過ごしておりました。


しかし問題は魔の40代。

10代の頃以上に塞ぎ込みがちになり、人を遠ざけ、社会的孤立を深めると共に仕事にも手が付けられなくなりました。

そして友達もほぼ0へ。

蛍鳥

40代から色んな事に興味が薄れただけでなく、煩わしさもドカンと増したんですよ~…


その後…

数年後心療内科を受診

診断結果は社交不安障害(SAD)

抗うつ薬を服用し現在へ

当ブログを始めたきっかけ

会話に入れない人を見ると、

「ああ、この人は人と接することが苦手なんだろうなあ」

…と単に思っておりました。

と言うか所詮他人事。


ただ今の自分から言わせてもらうと、生活に支障が出てきているので他人事とは思えなくなっております。

蛍鳥が40代に入って増幅した感情

  • 人に対する恐怖
  • 仕事に対する恐怖
  • 視線の恐怖
  • 電話が鳴る恐怖

それが著しく感じ始めることになりました。

蛍鳥

40代からメンタルが徐々に下降方向へ…


この先どうなってしまうのか分からない不安、どうすれば和らぐのか不明。

  • もう一度自分を見つめなおすため、社交不安障害(SAD)と言われる前はどんな行動をしていたのか?
  • そして社交不安障害(SAD)と言われた後、どんな行動をしたのか?その結果どうなったのか?


経験を発信することで同じ悩みを抱えている人たちの支えになればと思い、当ブログを立ち上げました。

新しい「自分2.0」の道を築けるように。

最後に

身も心も変化が起きると言われている40代。

だとしてももう少し良い意味で変わっていきたいものです。

未来の事を考えると悲観的になります、ホント。

よって社交不安障害だろうがブログ上では悲観・真面目になりすぎず、自分を上手に表現し冗談など交えながら発信できたらと考えております。

性別関係なし、年齢不問、誰であろうが社交不安障害の人が一歩、いや、半歩でも前に進めることを目標に!