別居婚を始めた後に気をつけたい5つのこと【夫婦干渉トラブル防止編】

※当ブログはプロモーションを含みます。

こんにちは、蛍鳥(ホタルドリ)です。


別居婚を始める前ってお互いある程度話し合いが済ませてあると思います。

生活費は?仕事は?連絡の頻度は?

などなど。


約束事をこれだけしっかりと決めておけばこれで問題なく別居できそう、うん、とりまOK!

…なーんて都合のいいように行けばおそらくそれは夢の中…


そんなもんですよ、人生って(お?)


別々に暮らすせいなのか冷や冷やな事がコレマタよくある…

何てったって妻は無計画ですからね(←ガチ致命傷)


そんな予定通りにいかず約束事も守られないまま過ごしていくと、お互い見えないところでイライラが募ってきちゃうわけです。


コレが別居中における夫婦ケンカの勃発の引き金に!


まず最初にコレだけはハッキリ言います。

夫婦であっても、お互い自分の思い通りに相手を動かすことができると言う考え方は傲慢

ちょっと思いやりがあるだけで夫婦仲は一段と良くなりますよ。

目次

すぐに否定しないこと

別居すると同棲の時と比べて自由な時間が圧倒的に増えます。

反対にしなければならない面倒な時間も増えるんですけどね(苦笑)

だからお互い大目に見るってのは大切な事。


例えばお金に関して↓

「いちいち必要のない物を買うな!」とか「いつも外食ばかりじゃん!」など。

否定ばかり言っていると連絡が来なくなり、コミュニケーションが欠け、余計に会話が無くなります。

仕事が大変で疲れている時だってありますもんね。

たまには各々楽したっていいんですよ。

やりたいことを尊重すること

実家を抜け出し単身都会住みの妻。

今まで過ごした田舎と比べて誘惑が多くなるわけですが…

せっかく行ったんだし田舎には無い都会の経験や知識は入れないと勿体無くない?

…と個人的には初めての事をどんどんやって欲しいと思っています。

もちろん生活費の範囲内によりますが、そのくらい言わなくても妻も承知。


でも、

蛍鳥

こっちは苦労しているのにお前だけ楽しんでいるなんてズルい!

↑そんなこと思わないでやりたい事をやってみたい妻(夫)を尊重しましょ! 

会った時の会話も弾むし、ご飯が美味しいお店と知ったら今度一緒に行ってみればいいんですよ。

むやみに期待しないこと

自分の常識は他人の非常識

↑コレもちろん妻(夫)に対しても同様。


例えばですけど、

節約するために外食を避け、お弁当を作っているだろう
ボディソープの詰め替え用くらいもう買ってあるよね?

などなど。


自分の常識を誰かに押し付けるっていう言動・行動は例え夫婦であろうと鬱陶しいもの。

もちろん生活していく上ではしなければならない事ってたくさんあるんですけど、各々優先順位っていうものがあるんです。

何でもかんでも過剰な期待は、後々ケンカになるケースが間違いなく多くなりますよ。

無視せず連絡を取り合うこと

  • 別々に暮らすからこそ何かしら心配事や不安が出てくるもの
  • たまには会いたくなる日や会話をしたい時だってある


蛍鳥夫婦の場合は連絡について決まり事は特にナシ。

とは言え気づけば少なくとも朝と夜くらいは生存確認のためにラインをしているくらい。


いつの間にか自然とこうなっておりました(笑)


夫婦で連絡においての決まり事があった方が良いと言う意見も少なくありません。

ただ義務的に決めるのはどうなのかなあ?と個人的に疑問。

お互いルーティンもあるし…


まあ連絡の取る頻度は夫婦によって違うと思うので何とも言えませんが、鬱陶しすぎず寂しすぎず(笑)

ただ無視はケンカの元。

無視は相手の不安を煽る恐れがあるのでケンカの原因になる可能性が高い。

同居時と変わらず協力関係にあること

「お前が別居を選んだのだから全部の責任持てよ!」…と跳ね返すのはNG


別居とは言え夫婦の形は変わらない。ただ生活環境が変わっただけ。

特に生活が変わった方(うちの場合は妻)にとっては不安が多いものなので、いくら別居を希望したと言っても今後の生活が全てが思い通りになるわけではありません。


寧ろ予想外なイレギュラーの方が多い!!


だから相談された時に「そっちで何とかしてや~」とテキトーに跳ね返すのはケンカの元。


…経験談は…何だろ?


例えば東京でコロナになったとき、病院に行って薬をもらっても辛さが治まらないと主張した妻。

感染なんて自己責任なんだからそっちで何とかしろや~…とは言わず一旦地元に帰省させてゆっくりさせました。


まあ実家全員が既に感染済みっていうのもありましたけど…(苦笑)


別々に暮らしていても夫婦は夫婦。

別居を選択した責任や義務はありますが、だからと言って何でも押し付けちゃうのはヒジョーに危険。

相談してきているんだから少しだけでも相手に寄り添ってあげましょ!

最後に

同居している時ってお互い目に余る事がありがちになるので文句を言いたいことも増えてこない?

掃除のとき邪魔だったり、忙しい時に遊んでいるとイライラしてしまったり(汗)


じゃあ別居時は?

…ですが、同居時に比べケンカは一段と減ったんです。良い傾向。


とは言え0になったワケではなく、特に(お互い)生活費が足りなくなったときなどは一言(いや、もっと)言いたくなってきてしまうんですよね~


とは言え年齢をかさんだ別居はとにかく健康に気をつけないとホントにヤバいんです。

回復だって遅いし、仕事も休みがちになればさらに生活費が圧迫するし…


よって言いたい事ばかり言ってしまってお互いストレスを溜めすぎて体調崩しても困るしそもそもメリットがない。

お互いの生活が苦痛のまま。

別居しているからこそ夫婦トラブルなんて無い方がいいんです。


別居時ってどれくらいの頻度で関わった方が良いのかは夫婦間によるので何とも言えないところではありますが、そもそも結婚しているんだからお互いある程度の理解はありますよね?


とにかく過干渉すぎず距離を開けすぎず。


まあ時間帯によっては妻からラインが届くと、ここ最近嫌な予感しかしませんけどね…

PayPay送って~!…と(悲)


甘やかしているつもりは無いんだけど、ホント…

…便利(イヤ)な時代になったよねえ…


ではまた!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ 生き方ランキング
いつも応援ありがとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代後半男性
既婚かつ別居婚中
子供無しの実家暮らし
主に自営業(たまに会社員)

10年以上一緒に生活した夫婦が円満別居婚2年目に突入。妻とは仲良しですがこのブログは内緒で書いております。リアルをお届け。

コメント

コメントする

目次