昔は空を飛ぶ鳥を見て「自由でいいなあ~」と思っていたが、社交不安障害になってから「テメェに俺の苦労の何が分かる!?」と鳥にさえ被害妄想を感じ始めた
by蛍鳥
こんにちは、蛍鳥です。
抗うつ薬の服用している人ってどんなイメージあります?
他人の目を気にする社交不安障害者。
抗うつ薬ってやっぱり良いイメージが無い。服用している事を誰かに知られたらどうしよう…?
(聞いてきた相手にもよるけど)ハッキリ言って答えたくない。
話したところで余計に変な目で見られそうだし聞かれても黙っておこう。
…と思うのはごく一般的な考え?…と勝手に思っている蛍鳥。
だから抗うつ薬を飲んでいる事を最初の方って誰にも話さなかったんですよね。
でも今はもし相手から聞かれた場合のみですが、別に話してもいいや~と思うようになっております。
(↑念を押すけど相手によるけどね)
…で…
抗うつ薬の服用の件を誰かに聞かれた時に、何故話してもいいと思うようになったの???
言っても言わなくても大して変わらなかった
結論を言うと、言ったところで大きな変化があるわけでは無かった
そもそもですが、抗うつ薬の服用を話すと何とな~く否定的な意見が出てきそうじゃない?
- そんなの飲んだら余計に危険だって!
- お前病んでるヤベェ人間だったのか?
- (病みが)移りそうだから近づくの止めよ…
↑出ましたね~!…社交不安障害有段者のネガティブ思考(苦笑)
でも実際周りの言動において、それほど否定的に感じた事は一度も無いんですよね。
とは言え人の心の中なんて所詮分かりません。
ただ話す前と後での接し方や反応は特に変わらない人が多かったなあ?といった感じでした。
…例えば……何だろ?
あくまで感覚的な話ですが、血圧とか血糖値とか痛風とかの薬の話題と大して変わらない感じ?

まあ年齢がかさむと薬漬けの人がちょくちょく増えてくるせいもあるかもしれませんけどね。
また抗うつ薬を飲む様になっても不思議ではない時代になってきたのかもしれません。
とは言え自分からわざわざ言う必要はない
俺抗うつ薬飲むようになっちゃったんですよ~、超ヤベェです~…
…と、聞かれても無いのにいちいち自分から話すのは単に同情を誘っていると思われるだけ。
冗談でも言わない言わない。
まあ自分からこんなこと言えたら社交不安障害なんかじゃないんでしょうけど…
ただ社交不安障害の人って会話が途切れると「何か話題を振らなくちゃ!」と思う人が多いそうです。
(↑…確かに俺や…)
そんな状況に焦ってわざわざ抗うつ薬の服用の話題を自ら振る…
もちろんナシです!
抗うつ薬ってやっぱどこかセンシティブな話題なので、いくら友達であっても相手に気を使わせちゃ申し訳ないしね。
話すことで良かったと思えた事
抗うつ薬を飲んでいることをわざわざ自分から話すことはしません。
ただ会話の延長上で抗うつ薬の服用の件を聞かれた場合、相手に話したことで良かったこともありました。
抗うつ薬を飲んでいる事を知ってもらえる
↓
- 人前に立たせられるような面倒な話を持ってこられることが減った
…ことかなあ?
この先は分かりませんけどね。
抗うつ薬の話題って先ほども言いましたがセンシティブな内容になるので自分から話題を振る事はありません。
ですがもし誰かに話してしまったことで、抗うつ薬の服用の件を教えたくなかった人(嫌いな人や苦手な人など)の耳にも入る場合があるんですが…
いいんです、コレで!
もしかしたら嫌いな人がそこら中に悪く言いふらすかもしれませんよね?
抗うつ薬飲んでるアイツ(蛍鳥)はただ単にヤベェ奴だと。

こういう人は抗うつ薬に詳しくなかったりそもそも相手の気持ちなんてどうでもいい人なんです。
よって「蛍鳥はこれ以上関わらせない方が良い」と言う人が増え、面倒な話が回ってこなくなるんです。

ただ社会的孤立が増えるかも…(ボソッ)
最後に


抗うつ薬の服用の他言について。
自分からわざわざ言う必要はないが、聞かれたら別に話してもいいかなあ…と思っております。
嘘を言っているわけでは無いし、別に隠しておく必要も無い。
もちろん相手にもよります(3回目だっけ??)
まあ基本的に言いたくない人って言うのは不思議と近づいてこないですけどね。
あ、そうそう。
抗うつ薬の服用を話した仲の良い友人からの第一声がこちら。
あの(ギャーギャーうるさかった)蛍鳥さんが抗うつ薬?…人生って分からないものですねえ~
↑今まで堂々と人の前に立つ事をたくさんやってきた中の一人との会話。



はは…そんなモンだよ、ホントに!
ではまた!
コメント