処女膜再生手術の存在は聞いたことあるが逆包茎手術は聞いた事がなく、調べてみると海外で存在することについて…
男女差別が一つ消える事に加え、さらに防御力がアップする気がした。
by蛍鳥
こんにちは、蛍鳥です。
社交不安障害と言われるずーっと前から人の目が気になる事が多かった性格であります。
何見とんねん!?こっち見るなや! …と言いたいくらい。
そこで実は若い頃からやっていることが一つあるんです。
外ではメガネを付けるのを止めた
五感の一つを制限するというもの。理由はシンプル。
人をろくに見えなきゃ視線なんて気にならないんじゃね!?
名付けて…
社交不安障害者は見るなと言われたら余計に見てしまうもの。
…まあ俺だけかもしれんけど…
この作戦は20代の視力0.3の時からやっていること。
バカバカしくアホみたいな作戦ですけど視線を気にしなくなる様にするために考えた結果がコレだったんすよ…

でも現在はちょっと限界に…(ボソッ)
そんな視覚を制限することで他人の視線をどう感じてきたのか見ていきましょう!
確かに視線を気にする事が減ったけど…
視力0.3って人の目を見るには少々微妙な視力な気がします。
たまたますれ違う人の目は大して見えてません。
対人で話す場合の相手の目はボヤ~っと見える程度。
コレがメガネを付けていた時に比べて大分見えないんです。お~!
そう…
このおかげで人の目が気にならない方向に心が動いたんですよ、確かに
実は当時っていつも下を見ながら歩いていたんです。人の目が気になっちゃうから。
でもメガネを外すと目線がどんどん上に。
見えづらい景色になったので前を向くことで少しでも周りを把握したいからです。
これで道を歩いていても周りからは堂々としているように見えている(はず)!
…とは言え視界が広がったような、広がっていないよな…??
どっちやろ??
【悲報】歳を重ねると困ることが増えた
視力低下はもちろん老眼気味??の蛍鳥。
(認めたくねえけど…)
しかももれなく乱視付き。
年齢を重ねるとどんどん周りが見えづらくなってくるものです…
情報が得られない
駅構内なんかは上を見ながら電光掲示板を参考にして進む方向に歩いていくかと思いますが…



これが見えん!
夜はさらに視力低下に。
そう…
やっぱり裸眼では情報が得られない…
人の目が気にならなくなって嬉しいどころではない…
人の顔が覚えられない
大変に失礼でござりますが…
例えばですよ?
知り合いの奥さんとすれ違う時があるのですが、目が見えずほぼスルー。
無視しているわけでは無いんですが、相手から見ると「私何かした!?」と誤解状態…
しかもですよ…
初めて会った時に相手の顔が見えていないと次会った時に顔が分からず…
え、あの~…だ、誰だっけ?


ぶっちゃけ年齢と共に覚える脳みそも退化してきている事も原因の一つだろうけど。
若い時と今では裸眼は厳しくなってきた感じ。



「気になるなら見えなければいい作戦」は続行不可能っぽい…
バカっぽい事でも試すに限る
メガネを外したら見えなくなって困るに決まってるじゃん!!
…それ以上に人の視線が気になるのが社交不安障害でやんす…
有段者をなめるなよ
やっていることは少々マヌケ…


うん、知ってる…
何でも言えることかもしれませんが、視線が気になってしまって困るのもあくまで自分。
だから色々思いついた事をやってみるに限るんですよ。
今回は、
視線が気になるのであれば、自分の視覚を何とかすればよくね?
と言った「視覚」を重点におくことで他人からの視線を避けようとしました。
- 若い時は良かったけどアラフィフでは裸眼の視力が限界
あ〜…
【持論】人の目を見るから「目が合う」➡見られていると感じる


人の目が気になるのってなんなんだろね?
そもそも自分も相手の目を見てしまうことで「目が合う」から、いつの間にか視線を感じる様な被害妄想に陥ると思うんですよね。
よって視覚から人の目を気にしなくなるようになりたい場合は、いちいち人を見ない事なんじゃないかなあ?
…と持論。
すれ違う人、運転している人、横断歩道で止まっている人、待合室で座ってる人…
社交不安障害の人はそれでも他人の目が気になってしまうのは分かりますが、
⬆︎コレを意識していこうかと思います。


でも…
目線が気になってしまう意識を何かしらちょっとだけでもズラす方法はないかなあ??
視覚からじゃダメなのかなあ??



またアホっぽことでも思いついたら試していきます
ではまた!
コメント