電話嫌いの社交不安障害者が受話器を取ると自動音声だった場合…
…超ホッとする…
by蛍鳥
こんにちは、蛍鳥です。
最初は抵抗しかなかった抗うつ薬。飲んだら人格が変わるとかホザいていた当時。
寧ろ変わった方が良いくらいなのに…
…とつくづく思います。
…いや、…あの、今になってみればよ?
そんな抗うつ薬を処方され、飲み続ける事約一年。
セルトラリン(SSRI)の効果って実際どうだったの?
気づいた事や感じた変化などを簡単にまとめてみました。
社交不安障害の気があると思っている人に参考になればと思います!

実体験記事です
一年前の自分との「感覚的」な違い
- 服用期間:約一年ほど
- 抗うつ薬:セルトラリン(SSRI)
- 容量:50㎎を1日1回
(※最初の2週間ほどは25㎎) - 服用時間:朝食後
- 飲み忘れ:無し
副作用は特に感じなかったです。
鈍感なだけかもしれませんけど…
唯一記憶があるのは、初めて服用する最初の1粒はまさに希望と絶望の混沌とする薬の気配が…
…まあいいや、そんなこと…
変わったと感じる事
- どうでもよくなることが少しずつ増えた気がする
- この前怒られた時に心臓がギュッとしなかった
- 2~3月が最も気持ちが落ちる期間だったが意外と普通
- 明らかに去年より金欠なのに不安が去年よりも薄い
- まだ怒りの起伏があるけど以前より落ち着いた
蛍鳥の弱点…
怒りを買うと(感覚的)心臓がギュッとなり、無言で黙りながら苦笑いで済まそうとすること
で、この前なんですが、(まあ直接怒りを買ったわけでは無いんですけど)大きな声で八つ当たりしてくるヤツがいたんですよ。
最初はちょこっと心臓が「ギュッ」となったんですが、すぐに冷静さを保ち「コノヤロ早く終わらねえかなっ」


…と、どこか気持ちに余裕を感じたんですよ。



ギャーギャー言われている間も「おっ!?今までとなんか違う!?」と別の事を考えておりました
なんか最近焦りよりもどーでもいい気持ちが強くなったのかなあ???…と言う印象がひしひしと。
あまり変化が無いと感じる事
- 電話嫌い
- 初対面の苦手さは変化なし
- 会合などの参加は案の定見送り
- ムリに人前に立とうと思わない
- 脇汗多し(オドレミン使用)
電話、初対面、会合などなど…
直接的な対人は億劫です、ここはまだまだ。
特に知らない人からの電話。


個人事業でありながら仕事の電話が嫌いって逆にメンタル強いのか!?
こう思うだけでもいいかとプラスに考えるか…
最初の数ヶ月間は何も変わった気がしない件
抗うつ薬のセルトラリンですが、服用しても最初の頃は全く変化を感じなかったです。
実際に心療内科の先生も「徐々に変化が出てきます」と言っておりました。


ただ「徐々に」ってどのくらいの期間??個人差もあるだろうしこういうのは実際に飲まないと分かんないんですよね。
少なくとも蛍鳥の場合は半年ほど(もっとかな?)はよく分からなかったですよ。
現在から当時を振り返ってみた時に、



「ああ~…そう言えば変化があった気がするなあ」程度なんす~
でもその間に「表情が変わったね?」とは言われた事がありました。
分からない≒変化が起きているけど実感が無い
ってことなのかな?


…ってか俺今までどんな表情してたんだろ…?
それより…
誰だよ、抗うつ薬で人格変わるって言った奴!?
※社交不安障害有段者のワタシデス…
抗うつ薬を実際に服用してみて効果的だったのか?
「思う」って何や!?抽象的やな!?…
…ですが、良い方向に動いているのは抗うつ薬の効果だけでは無い気がするのでちょっと曖昧な表現をしてしまいました。
もう一つの効果がコレ↓
行きたくないような人の集まりや会いたくない人との関りを避けたおかげで、不安な気持ちから遠ざかっていたってのもありそうな気がします。
…それと引き換えに社会的孤立を深めましたけどね。
とは言え抗うつ薬が無かったら精神科・心療内科に通う前の情緒不安定のままだったのでは?
と、コレは強く感じております。



服用を止めたらどうなっちゃうんだろね?
服用する前はどうなるか分からない変化にビビっていましたが、止めたら止めたでまたビビる…
まとめ


結果として抗うつ薬(セルトラリン)を服用して良かったですよ。
でも全てが治った!ってワケでは無いです。
抗うつ薬のおかげで社交不安障害が良い方向に動いた!
…という感覚よりも実際は社交不安障害の症状が顕著に現れる前の40歳くらいの自分に戻った!
と言う印象に近い。
おそらくですが…
もっと若かったころから社交不安障害だったんでしょうね、蛍鳥は。
目立つのはずっと我慢しながらやってきました。それで40歳くらいになってついに弾けたのかなあ…と言う気がします。
じゃあ抗うつ薬はオススメできるのか?と言うことですが…
副作用が無ければいいのかなあ~と。
でもこれって飲んでみなきゃ分からんので下手に「良かったぜ!」なんて言えないんですよね。
まず社交不安障害者のとっての最初のハードルは抗うつ薬ではなく医師に相談。ここからかと。
初対面と対人するのが一番の不安…



お互い少しずつ改善してきたいですね!
ではまた!


コメント